噂の脱出ゲームに挑戦してみた!!!

みやぶろ編集部1

2013年12月31日 10:14



噂のあのイベント!!
リアル脱出ゲーム×宮古島



過去の関連記事はコチラ→緊急速報続報


「封印された島からの脱出」
予行演習に参加してみた!

去る12月9日
みやぶろ編集部は、宮古島内で行れたこの脱出ゲームの
テスト公演に御縁あって参加させて頂いた。

テスト公演とは、要するに予行演習のようなもの。
本番当日とほぼ同じ内容を実際にテストして
諸々をチェックしようというもの。


お笑いのよしもとグループも関係するこの企画
若手お笑い芸人や、テレビ局など、島内は勿論、
本島や東京ほか各地から多くのメディアがかけつけ
2日間にわたり本気の予行演習が行われた。


主催関係者からのご挨拶の模様


この人が仕掛け人であるSCRAPの代表。いかにも仕掛けそうな顔だ。


ガジェット通信のインタビュー記事はコチラ


スタートとなる某所には
各関連事業所やあんな人やこんな人まで駆け付け
この謎が詰まったゲーム(の予行演習)をスタートさせた。




みやぶろ編集部も車を駆り出して
関係者と共に予行演習に参加してみた!



一体どんなゲームなのか?

一応、公式サイトで予習をしたので何となくは頭で理解してるものの
はじめての体験なので、実態が掴めないままスタートラインに立った。

参加者は受付カウンターで2枚の紙をもらう。


①宮古島諸島全域の地図
②意味不明の文字が記載された紙切れ



そしていきなり


「はい、スタート!」


しばし、茫然…

『一体全体、僕らは何処へ行けば?』

しばし紙切れに書いてある意味不明の文字の羅列や複数の謎?
を凝視。。。あれこれ試行錯誤を繰り返し悩んだ末。。。



「あ、これってまさか?」


とある文字列に思い当たり、いざ出発。最初の目的地へ。


まさかの場所だった。

正直、島に住んでいる自分も、
1回も行ったことが無い場所であり
これからも特に理由がなければ行かないであろう、そんな場所。


ネタバレ厳禁!


*画像はイメージであり実際のイベントの舞台とは無関係です。


ヒントを得てさらに次なる目的地へ。


正直、みやぶろ編集部は
「はいはい、どうせメジャーな観光スポットを巡らせて
なんとなく観光してる感じで終わるわけでしょ」

と完全に舐めていた。。


が、現実は違っていた。


マイナーどころばっかww


宮古島に住んでいる人も思わず
「アガイ!! ほんとにあそこに行くべき!?」
と叫んでしまう場所もいくつか。

そう、地元の島の人間でさえ
近づかないような場所へ
謎が謎を呼び、いつのまにか足が向き
あちこちへいざなわれる・・・
そんな脱出ゲームなわけで。



謎ときのペースや順番次第では
もう島の中を車で行ったり来たりと
えらいことになりますw



だから

レンタカー利用必須

運転免許が無い場合は島のタクシーも利用可です。
詳しくはコチラ


参加者の1人は
「もう謎が全然とけませーん!」と涙目ギブアップ状態。

そう、1人で悩むのではなく
複数人で地図をみながら
謎ときをワイワイやるのがおススメスタイルかも。


*画像はイメージであり実際のイベントの舞台とは無関係です。

各々の意見を「あれ、これってこうじゃない?」
みたいに言いあってると「てことは待てよこれほら!」
的なことになって光が差し込んだりするわけで。



さらに今回特別に
参加者の皆様へ
みやぶろ的アドバイス
一挙公開


登場する画像はすべてイメージであり
実際のイベントの舞台とはおそらく無関係です。


自動車での移動はくれぐれも安全運転を。
時速50キロ制限の道がほとんどで、
キビ刈りシーズンにはサトウキビを沢山積んだトラックが
ゆっくり走行してたり、オジーが笑顔で運転するトラクターなどが
都会ではありえない速度で道路を往来してるなんてこともしばしば。
島では是非、ゆったりおおらかな心持ちでの運転を心がけて!


↑赤外線カメラや追跡歩行機能の搭載も噂されつつある宮古島まもる君↑


雨天を考慮するとバイクでの参加はあまりおすすめできないかも。
レンタカーかタクシーを早めに手配しよう。


宮古島には、不思議な看板が沢山ある。
「まじか!?」と目を疑いたくなるような看板に出くわしても
決して脇見運転はしないように注意してほしい。



移動中の水分補給は体調管理に重要な要素。
是非、宮古島ならではの飲物をGETしてみてほしい。



謎に行き詰ったらこんな海の見えるカフェでの一服もオススメだ。



当日慌てないように、美味しいカフェやランチは事前にチェックしておこう!



↓宮古島の生でリアルなブログ情報↓
みやぶろグルメはコチラ


悩んだら見晴らしのいい場所で頭をスッキリさせるのもいいかも?



道すがら、参加者同志での情報交換はご法度だ。ルールを守って楽しもう。



勿論、せっかく宮古島へ訪れるのだから
美しすぎる宮古島の海は目に焼き付けよう!



謎はどこに隠されているかわからない。
日常を忘れて頭を柔らかくして楽しもう!



降り立った宮古空港に二度と戻れないなんてことに
なるのかならないのかは、あなたの腕次第!


こんな美しい宮古島の夕陽を笑って見れるかどうかもあなたの頭脳次第!


謎が解けても解けなくても
宮古島で過ごす冬の夜は
是非、宮古島ならではの温かな宴を楽しんでほしい!

写真提供:西里通りココストア向かい「和おん


↓この冬、宮古島のおすすめ満載↓
みやぶろ冬特集はコチラ






県外からも沖縄本島からも、すでに1000人近い申込みがあり
開催当日は、さらに大勢の参加者が宮古島の壮大な謎解きに挑戦するという。。



島内の方も思う存分楽しめてしまうこの謎解き、
是非、あなたも友人やご家族でチャレンジしよう!

宮古島の新たな魅力を
発見できちゃうかも!



↓リアル脱出ゲームとは↓


↓関連記事↓
ロケットニュースの記事


関連記事