みゃーくMUSIC
下地暁ライブ
NEWアルバム
「Myahk」発売記念
下地暁LIVEレポート
2013.1.13@響和楽器
外はあいにくの雨。集客大丈夫かなーなんて僕のアホな心配をよそに
会場はたちまち席が足りなくなり増席&立ち見まで出る入りっぷりな
響和楽器2Fのホール。
場内アナウンスが流れると
いよいよ演者達が客席脇を歩いてステージへ。。
ステージは
コーラス2人、バイオリン、ピアノ、パーカッション
そして、中央に下地暁さんという配置だ。
優しいピアノと幻想的なバイオリンの音色に彩られた
「ニーリ~祈り~」から始まり、宮古民謡の名曲達が
ステージ背景に写しだされる海、夜空、天の川、雲といった
吸い込まれるような宮古島の情景と重なり
観客をグイグイ引き込んでいく。。
↓ステージバックに映し出された宮古情景はコチラ。クリックで拡大します↓
爽快なパーカスに乗せられ、心地よい風を感じた「ウヤケンナウレ」
弾けるようなピアノが添えられてどこかお洒落に感じた「古見ぬ主」(クンヌシュ)
同じく独自のアレンジがどこかJAZZYで新しいアプローチの「かにくばた」
心弾むアレンジで会場が一気に花咲いた「中立のみが小」(ナカダティヌミガガマ)
途中「池間ぬ主」(イケマヌシュ))で客席から鼻をすする声がした
名曲「愛しゃ」(カナシャ)でハンカチを取り出す人がいた
「とうがにあやぐ」でとうとう顔を覆うオバーがいた・・・
そう・・・間違いなく
みんなのそれぞれの想いをのせた民謡達が
ステージで物凄い輝きを放っていた。。
客席には、杖をついて懸命に階段を上ってきたオバー
泊りがけで大神島から船で渡ってきたオジー
那覇から駆け付けた人
この日にあわせて宮古入りしたという観光客
老若男女が顔をあわせる下地暁さんならではのファン層の厚さ。
ジャジーだったり
UPテンポだったり
賑やかだったり
下地暁さん"ならでは"の新たなアレンジも素晴らしかった。
が、今回のライブで個人的に特筆したいのは
下地暁さんの説得力のある歌声と
そこに掛け合う女性コーラス、
そしてあまりにも幻想的なバイオリンとピアノにより
魂持っていかれそうになった「御舟の主」(ウゥニヌシュ)
この日は、同じくアルバムに参加している与那覇さんが"あまりにも見事に"代役を務めた。
さらに圧巻は、アカペラでまさに"唄声だけ"で
ホール全体を包み込んで魅了した「仲屋まぶなりや」
宮古の古謡が
まぶしいほど輝いた瞬間だった。
最後に・・当日行きたくても「足が悪くて・・」
なんて言っていたオバーのために
ライブのほんの一部をみやぶろ限定映像でご紹介させて頂く。
↓真ん中の再生ボタンをクリックすると動画が再生されます↓
下地暁20周年記念アルバム「Myahk」
3月には静岡&東京でのライブも予定している
↓下地暁さんの活動はコチラでチェックを↓
下地暁OFFICIALサイト
以上、みやぶろMUSICでした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。